レースでガーミンのGPSと距離表示がズレるのは、どうしたら良いか【読者からの質問4】

今回のご質問は、レース中にガーミンなどGPSウォッチで1kmの自動ラップを取っていると、実際の距離表示とズレが生じるのをどうすれば良いか、についでです。

フルマラソンのレースを走っていて「1km」などの表示があると、自分の時計も周りのランナーの時計も表示板前後で

「ピピッ」「ピピッ」

と音が聞こえます。

結構多くのランナーが、ガーミンでは初期設定の1kmオートラップにしている事と思います。

しかし、レースで表示される距離表示とガーミンの距離表示はズレが生じる事が多いのは、GPS時計を装着してレースを走った事のあるランナーなら経験しているでしょう。

フルマラソンを走り終わった後にガーミンの距離を見ると

「42.7km」

みたいな事は日常茶飯事。

しかし500mも実際の距離(ゴール地点)とガーミンの表示距離が違うと、例えばキロ5で巡航するなら2分半も違ってきてしまいます。

これでは数分・数秒に凌ぎを削るようなレースの場合、目標達成の大きな障害になります。

特に東京マラソンをはじめ、都市マラソンで高いビルが多く建っている場所を走ると、そのズレはさらに大きくなったりします。

私のラン友は、数年前の函館マラソンでガーミンを装着してサブ3を狙いました。

オートラップでサブ3ギリギリを巡航。

終盤も「これなら何とか間に合う」という展開でしたが、39km地点でガーミンと実際の距離表示にかなりのズレがある事に気付きました(気付くのが遅い笑)

「ヤバい」と思ってペースアップを試みるものの、そこはフルの最終盤。疲労で大幅にペースを上げるのは難しい。

そしてガーミンではとっくに42.195kmを過ぎているのに、ゴールはまだ彼方。

結局3時間00分22秒という、悲劇のサブ3失敗に終わってしまいました。

そんな事態に陥らないためにどうするべきか。

事前に準備しておけば、何てことはありません。

GPSウォッチの距離と実際の距離表示がズレるのは、どうしたら良いか

読者からのメール内容

はじめまして。いつも楽しく拝読しています。

理論と根拠が明確な内容で、大変勉強になります。

突然で恐縮ですが、一つ質問させてください。

レース中に、ラップを手動でとることがあると思います。

私は、コース上の距離表示とのズレを無視して、いつもオートにしていますが、来週走る予定の東京マラソンでは、距離表示とGPS(以下「ガーミン」とさせてください。)とのズレが激しいため、手動でラップをとることを考えています。

この場合に、1キロごとのラップについて、ガーミンが示す表示より早くコース上の距離表示に到達した場合には、ガーミンの表示は、例えば0.98キロでラップボタンを押して一つの区間とすることとなると思いますが、逆の場合、ガーミンが示す1キロよりコース上の距離表示が長い場合には、どのようにラップをとるべきでしょうか?

ガーミンの表示が、例えば1.02キロでラップボタンを押して一つの区間とするのでしょうか?

げんさんの練習方法を参考に、2時間55分切りを狙っています。

ペースをある程度は正確につかみたいなと考えています。

よろしくお願いします。




ガーミンの自動ラップとレースの距離表示のズレ

はじめまして!ハシルコトを書いています、げんと申します。

メッセージをくださり、ありがとうございます!

ご質問の件ですが、レース中のラップについてですね。

ご指摘の通り、ガーミンと実際のコースで表示される距離表示とはズレが生じる場合が多いですよね。特に高いビルが乱立しているような場所では、使い物にならない位ズレて困ってしまいます^^;

このような場合にどうするか。

ガーミンをレースで使う際、オートラップではなく、手動でラップ※を取れるようにする設定方法については大丈夫であるようにお見受けします。

※ガーミン(ForAthlete)で手動ラップにする設定方法などは、別の記事でまとめます。

手動でラップを取る設定にすると、GPSで現在の距離やペースなどは表示されたまま、1kmや5kmなど好みの「距離表示」の場所で自分でラップを手動で取る事になりますよね。

そこにガーミンの距離表示を考慮する必要は全くありません。

あくまでも、現在走っているレースの距離表示が最優先ですので、ガーミンの表示距離は大まかな目安としてだけ参考にして、ラップを取る場合の情報としては一切無視です。

「この地点はガーミンの表示距離」「この地点はレースの距離表示」など、ラップを取る基準がブレてしまうと、それこそ一定のペースを刻めなくなります。

「ガーミンの表示距離を無視するなら、ただのラップ時計で良いじゃねーか」

と思うかもしれません。

でもGPS時計は現在のおおよその距離や、リアルタイムで自分が走ってるペース/kmが分かりますし、ラップ時計より便利ですよね。

30kmまで半分眠りながら巡航するので(自分基準w)、

「あれ!?今何キロだ??」

っていう時も、ガーミンを見ればすぐに距離が分かって安心(笑)

「なるほど、げんさんはそうやってるんですねー!」

と思われるかもしれませんが、実は私は違います(バカ野郎笑)

ガーミンを手動でラップ取りする事はしていません。

私の場合、常にガーミンは1km毎のオートラップにしています。

そして、主に現在走っているペース/kmと1km毎のラップを、おおまかな目安として確認しています。

加えて、1kmオートラップなら距離表示を見逃したり、距離表示がない場所でも大体の場所で1km毎に「ピピッ」とお知らせしてくれますしね。

ゆるいレースであればこれで何となく走ってしまいます。

ガーミンのGPSが示す距離と、実際のレースの距離表示板が異なってきた場合は、距離表示板を通過する際のタイムを確認して、ペースをチェックしています。

他のランナーのペーサーをするような責任重大な場合や、際どいPBを目指すようなガチレースで1kmのラップを正確に刻みたい場合は、ガーミンとラップ時計2本を片腕ずつにしているんです。

ほら、片腕だけに時計をするとボディバランスが崩れるって、サッカーの本田圭佑選手も言ってましたよね(笑)

冗談はさておき、ガーミンで現状のスピードを確認しながら、実際のコース上に設置してある1km毎の距離表示ごとにラップ時計を手動で押して、可能な限り正確に巡航するようにしています。

「は?時計2本?バカなの?」

と思われるかもしれません。

しかし、過去にガーミンの手動ラップをしていて、ラップを取るボタンを押さなければいけない時に、誤ってガーミンを止めるボタンを押してしまい、パニクった経験があり^^;

それ以来、ガーミンはゴールまでイジりたくない気持ちが強くなってしまったのですorz

で、ガーミン(1kmオートラップ)とラップ時計を試しに両方してみたら「自分には意外と良いなーと」と感じたので、それ以来このスタイルです。

普通のランナーはガーミン1本で事足りると思います(笑)

あ、そういえばレースレポで「ラップ時計」をしていても記載していませんでした。
失礼しました(;´▽`

ガーミンを持っていれば誰も買わないと思いますが(笑)ラップ時計はamazonで2000円弱で売ってる、安いのに機能性に定評のある「CASIO 腕時計 スポーツギア LAP MEMORY 60 」を使っています。60ラップ取れるので、フルマラソンを1km毎にラップ取りしても問題ありません。

練習でも周回コース&距離表示がある場所でスピード練習やロング走をする時は、ガーミンではなくこちらを利用しています。距離表示とガーミンの距離がズレるのが気持ち悪くて^^;

2時間55分切りを目指しておられるとの事、すでに経験も豊富だと思います。

私の練習内容が参考になるかどうかは分かりませんが、吸収出来るものがあれば吸収して頂き、是非2時間55分切りを達成してください!

55分を切れば、次は私と同じく2時間50分切りが目標になるのでしょうか。

お互い頑張りましょう♪



まとめ

ガーミンなどのGPSウォッチは非常に便利ですし、マラソンをするには欠かせないと言っても過言ではないと思います。

でも過信は失敗につながります。

何が起こるか分からないフルマラソンでPBを目指すようなレースでは、どれだけ慎重になってもし過ぎる事はない位です。

ガーミンの手動ラップを利用する際も必ず練習で何度か試してみて、「ぶっつけ本番」にならないように気を付けてくださいね。

フルマラソンのための、個別練習メニュー(トレーニングプラン)作成します!

★ご案内★(2022年10月16日更新)
ありがたい事に大…

ブログをメールで購読

メールでブログ購読が出来ます♪

メールアドレスを記入して購読ボタンを押すことで、更新記事を逃さずメールで受信できます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする