第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン、今年でサロマ湖は5回目の挑戦となりました!
レースレポ【上】です♪
目次
サロマ湖100kmウルトラマラソン2019、挑戦のポイント
レース2日前の記事でも記載しましたが、昨年サブ10したにも関わらず悔しい思いをした恨み(笑)を晴らすべく、大幅なPB更新を狙ってサロマに挑もうと決意していました。
具体的には
松:サブ9
竹:サブ9.5
梅:PB更新(9時間55分以内)
という目標を設定しました。
練習ではキロ5で50km走っても大丈夫そうな感じでしたし、70km走などの実践的な練習も積んできたつもり。
富士五湖118kmや野辺山42km(42kmレースだっけw)も経験した。
少なからず得た自信から目標を設定したつもりでしたが、何てことはない…
大いなる過信
だったようです。カッコ悪りぃ~~(笑)
レース前日、札幌大通~湧別町まで
レース前日、6月29日(土)は移動日。
朝9時に大通に集合。札幌の大通からサロマのスタート地点にほど近い湧別町にある旅館まで、ウルトラマラソンを主戦場とするメンバーが集まるURC(ウルトラ・ランナーズ・クラブ)のチャーターバスに乗せてもらっての移動です。
バスの車内では朝からビールなどアルコールが配られて、参加者はサロマ前夜(朝?w)祭の様相(笑)
1日中たらふく飲んでも普通に翌日100km走るんだから、凄い人たちがいるもんです。
私はアルコールを飲んで100kmレースを走れるほど強くないので、毎年お茶でございます^^;
途中何度か休憩や昼食を取りながら、16時前に湧別総合体育館(前日受付会場)に到着。
私は事前にゼッケンなどを送付してもらっていたので、付近を散歩。
すでにスタートゲートも用意されており、いよいよ明日スタートの気持ちが高まってきます。
写真を見て分かりますが、曇り空です。雨もパラパラ降ってました。
翌日、レース当日の予報も曇り時々雨・気温は17度前後。
でもサロマは何があるか分からないんですよね~。
特にワッカは天候が急変しやすい、危険な場所だ(-ω☆)キラーン
去年はレース中盤までの暑さが嘘のようにワッカで気温が急激に低下、道端にはエマージェンシーシートにくるまって倒れているランナー続出の過酷な状況でした。
個人的には暑くなるより寒くなる方が怖かったので、予報より寒くなる事を念頭に入れながら装備を用意してきました。
結局、今年は完全に的外れ(笑) …実際は暑くなったし、ワッカも天国^^;
夕方17時30分くらいに、湧別町の旅館に到着。
風呂・夕食を済ませてからレースへの準備も整え、3人部屋で早めの就寝となりました。
レース当日。起床~レース前まで
レース前にあまり眠れないのは恒例ですが、この日はいつもよりマシだったかな。
22時~2時30分まで寝ることが出来ました。
2時30分に起床、3時に朝食。3時半に旅館を出て、15分ほどでレース会場到着。
すでに多くのランナーが、体育館内で着替えや談笑をしていました。
体育館内で、東京からいらした弊ブログの読者の方や、昔からのラン友と待ち合わせをして写真撮影をしたり、談笑したりしました。
広場にも多くのランナー。
中間エイドやフィニッシュ地点に送る荷物の場所にも、たくさんの方。
荷物を預け、ほどなくしてスタート地点へ。
5回目のサロマで初めて、陸連登録選手の場所(Aブロック的なとこ)からのスタートです。
だいぶ前に並ぶ事が出来ましたが…しまった、前すぎたか。
スタートゲートのすぐ下だぞ^^;
自分のすぐ近くには100kmレースでもキロ4を切って走るような、ウルトラマラソンの有名人や日本代表選手がいらっしゃる…
場違いな所に入ってしまい、大変申し訳ありませんm(_ _)m
来年からはまた、後方の一般選手のスタートラインに並ぼう。1分1秒を争う必要が全くない、私のようなウルトラ弱者がこんなところにいてはダメだ(-_-;)
ウェア・持ち物・作戦
ウェア
2,半袖Tシャツの上にチームのランシャツ
8,ガーミン
9,エピックリアクト
スタート時の持ち物
3,iphone6
4,オニギリ1個(当日コンビニ調達)
6,念のための痛み止め(使わず)
7, ラップ表
55kmのエイドへ送る荷物
2, THE NORTH FACE エンデュランスフーディー
2,予備のTシャツ
3,予備のソックス
4, 予備のシューズ(エピックリアクト)
4,日焼け止め(アネッサ パーフェクトUV )
5,オニギリ1個(当日コンビニ調達)
6,絆創膏
ゴールへ送る荷物
1, 着替えのTシャツ・下着・ソックス・長袖シャツ
2, ジャージ上下
3, ライトダウンジャケット
4, サンダル
5, 汗ふきシート
6, 着替え用のゴム入りバスタオル
7, タオル
8, 小銭
9, スマホのモバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000)
作戦
レース前に記事で上げた通りですが、考えていたのはキロ5での巡航。
その上で、松・竹・梅として目標設定。
松 サブ9
竹 サブ9.5
梅 PB更新(9時間55分以内)
曇りの予報ではありましたが、念のために肌が露出している場所に日焼け止めを塗る。
脇や股へのワセリン、乳首への絆創膏・足裏の豆対策としても絆創膏を利用。
ここ数日、胃腸の調子が悪かったので、レース当日の朝にガスター10(胃薬)を服用。
サロマ湖100kmウルトラマラソン2019 レースレポ 上
スタート地点では周りに有名人も多かったですが、知り合いも多かったので、あっという間に5時のスタートを迎えました。
スタート~10km【予定通りのキロ5】
50分29秒(0’03,5’03,5’05,5’04,4’58,4’57,4’59,5’03,5’02,5’06,5’04)
スタートのロスタイムは驚異の3秒!…重ね重ねお詫びしたいw
スタートしてすぐ、感覚的に無理のないペースで走っていると、だいたいキロ5ちょっと。
フルマラソンの巡航ペースより1分/km近く遅いんだから、当然ながら息は切れない。
本当にラクなペースだし、決してキツくはないんだ。
まさしく普段のジョグ感覚。
気温は15度、曇りで日差しもなく快適。
走るには最高のコンディション。
ラン友やチームメイトとお話しながら進んでいき、あっという間に10km。
まだ何も不安はない。
早々と地獄に突き落とされるとも知らず、希望に満ち溢れていた(笑)
「サロマ湖100kmウルトラマラソン2019 レースレポ 中」に続く…