Categories: 練習日誌雑記

2021/10/06 ジョグ10km & フルマラソンの資質4

2021/10/06 ジョグ10km

前日の閾値走のダメージを確認。

それなりに脚に違和感のある部分はあるけど、試したい事もあるので少し通常の練習を継続していく。

休んでも治らない・変わらない、かといって走っても変わらない、そんな違和感や怪我を長らく抱えながら苦しんでる市民ランナーは多いだろうな。

痛みがあるという事は、その痛みの原因は必ずある。

それがオーバーユースなのか、ケア不足で回復しきれない筋肉がこわばり硬くなって、他の部位が引っ張られたりする影響なのか、着地などのフォームに起因するものなのか、プロネーションのようなものの影響なのか、身体の歪みなのか、筋力不足なのか。

どこをどうすれば治りが早まるのか、何をしたら予防になるのか。

ハッキリ骨が折れてる・筋が切れてるとかだと分かりやすいし対処出来ても、そうじゃないと接骨院に行っても変わらず、整形外科に行ってMRIなどをしてもらっても何も問題が見つからず「休んでください」と消炎剤を渡されて終わり、そしていつまで経っても何も変わらないというのは歯がゆい。

私がブログを2019年の年末で休止する以前に、よくやり取りをさせて頂いていた方がいらっしゃいます。

【50才からどこまでいける?】

というブログの、ふじひろさん。

その方は2019年の5月からブログを始め、2019年の11月に初フルマラソンを予定していましたが、2019年7月に足底筋膜炎になり、初フルを走ることは叶わず。

治療のための様々な努力を重ねていたものの、2年の月日が経過。

しかし、ようやく今年の7月に復調の気配。

約2年ぶりに報告ができます

閾値走やLSDなどで楽しく練習されていましたが、9月の峠走30kmを境に再び怪我。

やっちまった…

2年間ずっとブログで状況を拝見してきて、私も復活を喜んでいただけに残念でしたが、本人はもっと落胆されているに違いない。

★★★

ブログやツイッターで発信しているランナーを見ているだけでも怪我に悩まされている人は多いですし、ブログからご質問を頂く方にも怪我に苦しみながら走っている人が本当に多いと感じます。

人それぞれ怪我の原因や発症している場所が違うので

「これをやればOK」

みたいなものがないですしね。

私も走歴が長くなってきて、気を付けて走ってきたつもりでも、サブ3・サブエガと負荷を与え続けてきた身体には確実に”爪痕”が刻まれているな、と感じています。

傷んできた身体と向き合いつつ、これから50歳・60歳とランニングを続けていくのに必要な事は何か。

改めて勉強と試行錯誤をしていく気持ちが高まります。

かと言って”ゆるラン”に移行するつもりはなく。

だってスッキリするゼーハーランが結構好きだし(笑)

走歴や年齢を重ね、ある程度フルマラソンのタイムを出して満足すると、

「もう歳なんだから」

とか

「怪我しがちになるし、疲労も抜けにくくなるよ。そろそろガチランは控えてゆっくりやれば」

なんていう声も聞こえてきて、どうしてもLSDやジョグが増えたり、ウルトラマラソンやトレイルで楽しむ系にシフトしがちですが…

そうすると確実に身体が衰えていくスピードが増していく事は、研究から分かっています。

その辺も記事にしていくと、すでに50歳台・60歳台に走っているシニアランナーの皆さまに役立つのかな。

フルマラソンの資質4

完全にシリーズ化となってしまった「フルマラソンの資質」^^;

月曜日は「瞬発力がない人」

火曜日は「負けず嫌いが甚だしい人」

水曜日は「優秀で真面目な、ナルシスト」

でした。

残るはあと2つ!

で、今日は4つ目!

4.SNSが大好きな人 ( ゚∀゚)ノ【LOVE・SNS❤】

これは私が何回もブログでおすすめしている事ですが、何かSNSをやって

・同じような目標に向かって頑張っている人と繋がる

・日々の練習内容や感じた事をアップする

・レースでの結果を公開する

そういう投稿をする事によって、繋がった人からコメントや”いいね”が入りますよね。

一人でやってると続かない事でも、誰かと繋がる事によって続けやすい、誰かに見られていると思うと頑張れる、そしてモチベーションも上がりやすいという効果は、非常に高いと思います。

マラソンが速くなるために大事なことって何だろう? もしあなたが今までマラソン練習をしたことがない、30歳~50歳から走り始める市民ラン...

私はランニングを始めた当初から「ジョグノート」という練習日誌調のSNSを始め、地元のランニングメンバーと繋がり、実際に会ったり一緒に練習をしながら楽しんでました。

楽しめる効果もあったのですが、最もありがたかったのが

(ジョグノートに上げるなら、ちゃんと練習をこなさなきゃカッコ悪いな←カッコつけのナルシストw)

(ジョグノートでいいね!的なフラッグが欲しいから、もうひと頑張り!)

みたいな気持ちがどこかにあって、練習は単独でやってるんだけど、自分の中から湧き上がらせなくてはいけない力”以外”の力が働くというか…

マラソンで言えば、着地の時に自分の力で進む”内力”と、地面からの反発をもらって進む”外力”みたいのがあるじゃないですか。

自分の力で進む力を少なくして地面からの反発を多くもらう方が楽に進むんだけど、SNSは自分の力だけで進む”内力”だけでは補えない、楽に進ませてくれる”外力”的な要素があるなと。

ランニングをレベルアップさせる”外力”はSNSだけではなく、他にも色々あるんだけど、使えるものは何でも使った方が良いなって思います。

ただ注意する事が2つあります。

1つ目は…

頑張りすぎてしまうこと

です。

(練習どうしようかな…5kmTTを4本くらいやったら、いいね!の嵐かな!(ΦωΦ)フフフ)

みたいに、たしかに”いいね!”とコメントの嵐になって大満足になるのですが(笑)、練習効果よりも”いいね!”の数が練習内容の基準になって無理したり

(脚が痛い…でもここでやめたら、カッコつかないな…(T^T)イテー)

などと、やめるべき練習をやめられない、怪我が悪化したりダメージを多大に受けてしまったり、そんな悪い影響もあります。

とはいえ真面目すぎず、ある程度テキトーにSNSと付き合っていけば、良い影響を与えてくれるのも確かです。

是非SNSをやっていない方は、チャレンジしてみて欲しいです。

そして注意点の2つ目は…

暴走しないこと(笑)

私が札幌に移住してランニングとジョグノートというSNS(今は”ジョグの”として続いています)を始めた当初のこと。

札幌は住んだ事も遊びに来たこともないような土地でしたので、知り合いが皆無。

(早くお友達がほしいな!)

と思って、SNSで走力が近くて札幌に住んでいると思われる方々に

手当り次第、リンク申請w

これはマズい。

何がマズイって、会った事もない、話した事もない、SNSで絡んだ事もない、突然見ず知らずのオッサンからリンク申請が来るわけですよ。

FB(フェイスブック)とかツイッターでもあるじゃないですか。突然外人とかエロ系のアカウントからのリンク申請。

え、何?誰?詐欺?みたいな(笑)↓こういうのと似てて怖いww

 

手当り次第リンク申請して、奇跡的にリンクしてくれて知り合った仲間たちには、後日仲良くなったあとに散々言われました。

「怪しすぎるだろ、げんさん」

そりゃそうだ(笑)

みなさんも”暴走”しないように、紳士・淑女の振る舞いで仲間を増やしていってくださいね(誰もそんな暴走しねーだろ笑)

げん

Share
Published by
げん